
ふぅ・・・このごろ寝てばかりの王様・・・


ちょっと空中庭園の様子を確認しよう

ミニトマトは瀕死状態・・・


ハダニが大発生

ハダニは乾燥してると発生しやすく、葉のうらにつくのだけど
水に弱く葉の裏までしっかり水を掛けて流してしまうと退治できたりする

ハダニは流れていなくなったと思うのだけど
ハダニに吸われた葉っぱが枯れてしまった

赤くなったミニトマトをは至急回収
苗の負担を減らすために、まだ緑色でも収穫を諦めて数を整理して
脇芽が出てくるかどうか様子を見ることにするよ・・・
ハダニもアブラムシ同様メスだけで増えるので増えるときはあっという間・・・

雨に当たらないベランダというのもこういうときは不便なのだなぁ


収穫できた分は苗のときからついてた実
これじゃあ、ミニトマトのパックを買ってきたのと変わりないのだ

キュウクツそうな苗を何鉢か植え替えしたら
フウセンカズラがあちこちから出てきた・・・???






去年種を蒔いたけど芽がでなかった種が土の中に残ってて今年芽吹いたらしい

植え替えした苗より勢いがあってちょっと不安・・・

何色の花が咲くか分からないで買ってきたペンタス

どうやらピンクらしい



バナナ・・・変化無し

・・・かと思ったけど、一枚葉っぱ増えたかな?

さて、今月は明日で終わり
どうも6月は月初めに頑張りすぎて、後は寝てばかりの王様だったよ



来月はもう少しアクティ部活動しようかな

とはいえ、暑いの苦手なんだなぁ・・・


-----
COMMENT:
AUTHOR: デジクマ
DATE: 2014/06/29 08:26:38 PM
ベランダ菜園楽しみですね
ミニトマトは苗の時についていたのだけ?
それはちょっと寂しいですね
ミニトマトって簡単なようで意外と難しいです
花ばかり咲いて実が成らなかったりもします
トマトの肥料って有るんですよ
風船カズラ去年の種ですか
元気に育ってくれると良いですね
え~?元気過ぎても不安ですか
上の階まで伸びちゃったら大変ですね
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2014/06/29 08:57:05 PM

ミニトマトは何回かチャレンジしてますが
あまりうまくいったことがありません


苗はいつも一つなので専用の肥料を買うのはもったいないと
ケチってるのが敗因でしょうか


フウセンカズラは上の写真だとミニバラと同居してるので
成長しすぎてミニバラが枯れるのが心配です
その前に植え替えすればいいだけですが

これから暑くなるので暑さに負けず育って欲しいです

-----
COMMENT:
AUTHOR: Kotetu
DATE: 2014/06/30 12:47:25 PM
こんにちは~。
ハダニって乾燥したらなりやすいのですね。
うちも、育ててるので葉にもたっぷり水をかけておきます。
ミニトマト専用の肥料ではありませんが、
リキダスって名前の液肥を野菜やお花の苗に
たまにあげています。
ミニトマトまた復活してくれたら
良いですね。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2014/06/30 06:38:20 PM

ミニトマト仲間ですね

実は、葉に水をかけすぎて病気になる場合や
日差しが厳しい時間帯に水滴が残ってると葉が焼けてしまう場合も・・・

ハダニは細かくて目視しにくいのですが、
葉に白い細かい点々が増えてきたら要注意

そのうち白い点々が増えすぎて葉の色が全体的に薄くなってきます
現在気になるような白い点々がないようなら大丈夫です
肥料もあげすぎると肥料やけを起こすし
あげないと十分に育たないし・・・考え出すと大変


ちょうどいいバランスを保つのが大事みたいです
環境にもよるので、まずはよく観察しましょう

-----
COMMENT:
AUTHOR: もと(・◇・)ノホーイ
DATE: 2014/06/30 09:45:33 PM
こんばんです(・◇・)ノホーイ
あっ トマトが三本毛に!!

ハダニ何となくしか知らなかったです
調べたら

私のほうも結構ハダ二被害ありました~(>_<)
最近発生した模様


黄色い点々がそうだったのね・・・

バナナまだですのん?





-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2014/06/30 10:48:54 PM

ハダニめー、あちこちで悪さしてー


ミニトマトを狙っていろんな虫がやってくるので
しっかり守ってやらねばねっ






バナナはまだまだですよー、レモンもね
果物は寝て待て




0 件のコメント:
コメントを投稿