王様のお城は小ぶりなお城なので、少し短くしていけたよ
赤目柳はぐぐぐっと大きく曲げて動きをつけて・・って
あれ?
これは火曜のお稽古の床上がりの花を台上がりにアレンジしたっぽい感じ・・?
もうちょっと全然違う感じの作品に挑戦すれば良かったかな、むむむ
まぁ、これはこれで良いけどね
にほんブログ村
火曜日のお稽古は月に二回、隔週なのだけど
今月は下旬に2週続けてだったのだよ
先月、床上がり、つまり床面をスタートとする作品をいけたら
床上がりには床上がりなりのいけかたをしなくてはならない
という点が未熟で、
もう一度やるように先生から言われていたのだよね
しかし、先週の花材は床上がりには向かない気がしたのだよ
忘れていたわけではないのだよっっ
今週花材は、立派なグラジオラスで、赤目柳もなかなかの長さがあったので
これならば・・と思い、再度床上がりに挑戦
しかし、最初のいけかたは、
グラジオラスの入れ方は良いけれど赤目柳が普通過ぎる
と言われてやり直し
普通じゃないってどういうことだ?と枝を丸めてみたけれど
先生からは「ソレジャナイ」感が発せられ・・もう一度やり直し
ああああああああ、わからなあああああいいいいいいい
一度丸めたのでさきほどよりしなりが強くなったので、
もうそれでいいのでは?←なげやりな訳では・・・(汗)
まだまだ何か足りない・・・ということで先生のGod Handの出番
(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)
赤目柳、グラジオラス、メラリューカ
グラジオラスが中央に集まってすっくと立っているので
その対比となるように、赤目柳はより大胆な動きをつける・・(メモメモ
直す前に一度写真撮っておいて良かった
さっきわたしがいけたのと何が違うの??と一瞬思ったけれど
Beforeの写真を見てみたら全然違う・・・orz
動きをつけたつもりだったのにまるきり足りてない
柳がゆるやかにカーブするのはいかにも自然な感じだから
“非凡にする”というのは難しい
↑これは先生の言葉だけど、
いやぁ・・ほんとに難しいのだ・・うむぅ・・(ため息)
にほんブログ村
やる気のない三連休
元々おうちにいるのが大好きなので
どこにも出かけず終い…
せっかく秋に巻き戻したかのような暖かな休日なので
それならばとお庭仕事を始めることにした
やる気がないせいか、花屋で見る苗にあまり心が躍らず
(いつも200円以内の苗ばかり狙っている身としては)ちょっとお高めの
苗を2つ購入することにした
苗がふたつで800円くらいか・・
このお店は1000円毎にポイントが付く
あと1つ苗を買えばポイントが付くかな?と
今年はやめようかと思ったパンジー苗をひとつ手に取りレジへ
990円
えええええええええっ!∑(・ω・ノ)ノ
微妙に計算が狂った、悲しみ(;´Д⊂)
やる気がないのでさらに追加購入してポイントつけてもらうこともせずに
とぼとぼカエル
春先のような南から吹く強い風に土を巻き上げられ
目つぶしされながら植え付け完了
八重咲のバコパがかわいかったので、引き立て役に黄色い花を合わせ
1000円超えを目指して買ったのに役立たずだったパンジーは
葉が全部落ちてこのまま枯れるのか、持ち直す見込みがあるのか
この先どうなるか謎の苗の横に植え付け
「よく咲くすみれ」らしいから、隣が枯れたらこの鉢いっぱいに育つがよい、うむ
しまった・・また、やってしまった
またもや一日遅れである
せっかくお稽古での花材も、すぐにいけないので枯れて減ってしまう(´・ω・`)
少なくなってしまったので、少し小さめの作品で
丸めた枝を花器の内側につっぱるように斜めに入れる
円が花器の内側いっぱいいっぱいなので、この円を花留めとすることは無理なので
花器の端と枝の狭い隙間に残りの枝と花を入れていく
枝と花が軽いのでこれでなんとか立った、うむ
にほんブログ村