今回は先週と同じくコーリ柳にして、先週とは違うスタイルに挑戦だっ

先週は丸めた枝の組み合わせで立てたのだけど
今回はまず2本は普通に立てることにして、ワイヤーで結んだ
そして1本は丸めて根元を立てた枝のひとつにワイヤーで結んだ
2本の足とひとつの大きな輪でバランスが取れた
うむ、これは良いんじゃない?
先生にもこれは褒められた
ところがどっこい、この先が難しい
花をどう入れるかって結構難しいのだよ...
途中まで良かったのに!と先生に言われてやり直すなど…ぐぬぬ
せっかく輪っかは邪魔しないように他の花材を入れるようにしてっと…
さっきより良くなったけど…と先生の魔法の手が入る
もう一本の輪が左側に追加された
王様もね、もうひとつくらい輪が欲しいと思ったのだよ
でも、もう一本コーリ柳を入れるのは難しくてね
追加されたコーリ柳は結んだりしなくても良いくらいによぉおおおく矯めてあってね
すっと差し込んでもそのままいい感じだったのだけど
ちょっと触ると他の花材とのバランスが崩れて倒れてしまうので
コーリ柳の細い枝を使って結んでしっかり留めた
柳の場合、ワイヤーじゃなく細い枝先を使うと良い感じになるんだよね
一段とカッコよく仕上がったのだ!!
ところがね…カメラを探してる間に倒れてしまった、ぐぬぬっ!
やっぱりね、もう少ししっかり留めておかないとダメなんだなぁ
やり直して撮影したけど、最初の超カッコイイのを再現出来てない気がするのだよね
それがちょっと残念…

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

枝が長くて上が切れてしまっていたので、少し引きの写真も

次はもっとしっかりとしたカッコイイのをいけるとしよう、うむ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿