
ケイトウは鶏頭、つまりニワトリのトサカに似ていることからついた名前だよ
英語でも plumed cockscomb (羽毛のある雄鶏のトサカ)っていうみたい
しかし、ケイトウは種類がとても多くてトサカにならないものも多いのだ
今回も細長い円錐形タイプと球状の2種類・・
花は三種類あるけど、うち二つは花穂が大きいか小さいかの差だけでどちらも円錐形
花屋ではこの円錐形と球状が一番多いような気がするなぁ・・
いけばな展ではそれこそトサカタイプのやら、ひも状のやら、
それこそたくさんの種類を見かけるのだけどねぇ
今日は透明のガラスの器を使ったので水の中もよく見える
なので一応水の中の茎の線も整理したのだ

球状の赤いケイトウは茎も赤くてキレイだったので一本長めに入れてみた
緑の茎の線もチラッと見せて
後の茎は短め、花器の上の方に集めてあまり目立たないようにしたよ
水の部分をたくさん見せることで涼しさを表現したつもり
とはいっても、今日は比較的涼しかったんだけどねぇ
今年は夜がちょっと涼しいのでよく眠れて困っちゃうよ(ふふふ)



にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿