お昼から研究科まで時間がだいぶあるので銀座のギャラリーにでかけたのだよ
以前も友達が絵を出していたので観に来た事のあるレトロな奥野ビル
またその友達が絵を出しているというのでまた来たよ
前回はエレベーターに乗らなかったのだけど
大変ナイスなエレベーターに乗らないのは損と複数の知り合いから指摘され
今度は絶対乗ろうと決めてやってきたのだ
ナイスなエレベーターだから一人で乗って写真撮りまくろうと思っていたけど
先にエレベーターを待ってる人がいたよ
まぁ、仕方ないか・・・1回見送るかな、どうしようかな・・・
と思っていたら、先客さんは若いお嬢さんでこのエレベーターは
ドアは手動だって知らなかったらしい
箱は降りてきたのにドアが開かなくて????ってなってるので
手を出しドアを開けようとしたのだけど
それより先に誰かがどこかの階でエレベーターを呼んでしまったらしい
動き出すとドアは開かないんだね、ちゃんと安全設計になってた(笑)
驚くお嬢さんに「このエレベーターは手動らしいのだ」って教えてあげたら
すごくびっくりして「知らなくて逃してしまってスミマセン」と謝るので
実はわたしも初めてなのだ、友達に教えてもらったのだ
おもしろいから是非乗ろう♪
と次に降りてきた時に一緒に乗り込んだよ
箱は狭くて二人で乗るとちょっとぎゅうぎゅう
彼女の目的階は三階でわたしとは行き先は違う階だったのだ
でもボタンは2箇所同時には押せないみたい
一度降りてドアを開け閉めしたら次の階が押せたのかな??試せば良かった・・・
エレベーターには乗ってみたかっただけなので一緒に三階で降りて
そこから階段で五階にあがったのだ
このビルは天井が低くて一階から五階までだって
階段昇るのはあまり苦にならないのだ
前に奥野ビルのエレベーターのこと検索した時には
停まる階が制限されてるとか見たような気がしたけれどそういうのはなかったっぽい
エレベーターの横の貼紙にそういう注意書き書いてあったのかな
この手の貼紙、ちゃんと読まないのだよね・・・(読めって話かw)
前回はこの貼紙にあまり乗って欲しくないとか
書いてあるのかと思ってしまったんだった(ちゃんと読んでないw)
そんなしょっちゅう行ってる訳でもないから
貼紙の内容も変わってるのかもしれないなぁ(ちゃんと読めw)
それにしても・・・わたしが若いお嬢さんにエレベーターの説明をしていた時
少し離れたところにいたカメラを持ったお兄さん(というよりもおっさんだったかも)が
え?という顔をして振りカエルのに気づいたぞw
あの方も知らないでやってきたのかな
その後そ知らぬ顔していたけど、我々が行った後に乗ったんだろうなw
ひっそりと一人でエレベーター体験するつもりだったのだけど
どうやって開けるんだろうとかボタンが二つ押せないとか
思いがけず初体験を共有できる人ができてなんだか楽しかった♪
・・・と、エレベーターの話ばかりになってしまったけれど
友達の絵はとてもかわいらしくて、繊細で、とても良い作品だったのだ(短い報告)
だって写真撮影不可だし、言葉で説明するのはすごく難しいのだ(言い訳)
そしてギャラリーに行く途中で見かけたカフェに寄ったのだ
たい焼き焼いた(回文)
福井の郷土料理も食べられる昼間はカフェ、夜は酒場という「お結びcafé」
お昼ご飯食べてから来たので、たい焼きパフェにしたのだけど
お結びおいしそうだったなぁ(食べたかった)
福井から来てる人の良さそうなおじいちゃん(店員)に
「オレもぬいぐるみになって一緒に写真に入りたいなぁ」と言われつつ撮影したよ
ちょっと親戚の家に来たみたいな感じw
平日だったこともあり、この時点でお客はわたし一人、貸切状態!!
ゆったり過ごせてとても良かったのだ
今日はなんだかたくさんお話ししたい気分だったのだ・・・(話長いよーひー)
最後までお付き合いありがとうなのだ
0 件のコメント:
コメントを投稿