こんばんは 月曜日はいつも通りLet’s いけばな だよ


今日は小鉢とサンキライという赤い実を使って祝いの花をいけようかな

こんな小さな小鉢でこんな大きな枝がいけられるのかって?


ふふふ、サンキライはつる性なのだよ

そのよくしなる特性を使ってみようと思うんだ
片側を△のように折り曲げて小鉢の中にいれるよ

戻ろうと反発する力が器に掛かるようにするのだよ

反対側の枝も使ってうまく留まる場所を探すよ
サンキライの実を互いに絡めるようにするのも手だね

うまく留まる場所が見つかると、ほぉら



足元の隙間に白いデルフィニュームの花を挿して紅白に


どうだい?これならクリスマスからお正月まで飾っておけそうだよね


ちなみに横からみるとこんなだよ

こっち向きでもいいかなぁとも思ったのだけど
横向きの方がずっとおもしろいと思ったのさ
この辺りは好みで分かれるかな

花材を留めるのって最初は難しいのだけど
何度も試すうちにだんだんコツがつかめるというか、
なんとなくできるようになるよ

無理に何かしようとするよりも留まるところで留めるのが一番なのだ

少ない材料でも、小さくても、祝いの花をいけることはできるんだよ
ぜひ試してみてね

0 件のコメント:
コメントを投稿