池の中からこんばんは・・・王様だよ


池じゃないよ、お風呂でもないよ、分かってると思うけど花器だよ

さぁ、今夜もLet’s いけばなー


今夜はいきなり第二応用だよ

第一応用を飛ばしたってとりあえず大丈夫なのだ

先週の基本立真型のうち、二番目に長い枝と三番目の枝の位置を取り替えるのだよ


一番長い枝・・いや、今回は葉っぱだけど・・・
後ろに挿して、手前にやや傾ける(15度)
二番目に長い枝・・じゃなくて葉は右側に挿して
自分の右肩に向かうように大きく傾ける(75度)
三番目の枝・・・葉っぱがもうないので花(カラー)を使うよ
左側に挿して、自分の左肩に向かうように45度傾ける
この三本を主枝と呼ぶのだよ

「枝」という字がついてるけど、別の枝でなくても良いのだ

そして三本全部同じ種類の花材を使わなくても良い

一番目と二番目が同じ種類で三番目は草花にすることも多いよ


そして隙間に花を挿す
三番目の主枝と同じ花を使ったので、これより背丈は短くしたよ
そうじゃないとどちらが主枝か分からなくなるからね


これで完成なのだけど・・・・なんかちょっとバランスが悪いかな・・・

花器が大きすぎたか・・・

剣山も丸見えだしね

うううむむむむむぅ・・・・

花器をカエル


この方がしっくりくるかな・・・

花器とのバランスは大切だよ、という教訓だね・・・・



0 件のコメント:
コメントを投稿