(89)秋の混ぜざしこんばんは
今夜は秋らしい草花だけでいけてみようかな
いける時は通常、背の高いものからいけるのだけどね
その方が構成を決めやすいからね

でも、草花だけなので、今回は背の低いほうからいけていくよ

最初はフジバカマ
涼しげな葉がきれいなので、下の方に入れておこうと思うの
葉で剣山を隠すのにもちょうどいいしね
続いてはミヤコワスレ
こちらも葉と花がにぎやかなので足元隠す用に・・・
後からいれる花のスペースも考えて、四方に傾けながらいけていくよ
そして、センニチコウ
すらっとしてる姿をいかして、少し背を高くしていくよ
最後は・・・ええと・・・

<

ミレット パープルマジェスティ
何かの呪文のようだね
別名は黒キビだよ
なかなか特徴のある姿だよね
これをアクセントにするので一番背を高くして・・・さぁ、出来上がりっ

4種類以上の花を使うことを混ぜざしって言うのだよ
高さを少しずつ変えていくことで自然に生えてきたみたいな感じになるよ
あのね、突然だけどイングリッシュガーデンが好きなの

イングリッシュガーデンは多種多様な花が無造作な感じで植わってて
互いに混ざり合って咲いている様は自然が作る野原のような雰囲気なのだ
まるで人の手が入ってない感じで優しい雰囲気があるのだけど・・・
イングリッシュガーデンを目指したことのある方ならきっと分かると思うけど
実はすっごく手入れが必要なの


手入しないとあっという間にぼうぼうの荒れた感じになるのだよ
うん、何が言いたいかというと、混ぜざしもそんな感じでね

ナチュラルな雰囲気でいけるのも、長さを考えながらハサミ入れて、
葉や花を整理してやっと出来るのだよ

とはいえ、あまり難しく考えすぎず、
お好きな組み合わせで、いろんな混ぜざししてみてね

にほんブログ村