3か月ぶり?に復活したのだ

花材はいつもに増して多い気がしたのは、
イベントが中止続きで花屋で花が売れないという話も聞くから
花が余り気味なのだろうか...とちょっと心配になる
それはさておき、今日の花材のアリウム・ギガンジウムはくねくねと
茎が曲がってるのが面白いので、
同じようにくねくねした感じの花器を選んでみたのだよ
なるべく低めに入れて、花器の曲線に沿うようにしてみる
花材は全部使わなくてもいいのだよ…
シンプルに徹したら、あっと言う間にいけおわってしまったのだ…
最初はギガンジウムを右に向くように3本いれたのだけど
先生からは1本は逆向きの方がいいと指摘され
ちょっと修正
うむ、いい感じ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

これでOKかと思いきや、
先生から
「これはこれでいいけれど、かすみ草1本くらい入れてもいいわね
ちょっとやってみて」
などと突然課題を出される
試される王様!

迷って迷ってかすみ草を1本だけ入れたよ
写真だとどこに入ったか、ちょっと分かりにくいけど確かに入ってる
先生が他の方の指導をしてる間に、
一人が「あなただったら、かすみ草はどこにいれる」と周囲の人に呼びかけ
自分だったらここ、と各自で課題を考え始めたw
王様の入れた場所もいいけど、こっちかなー、いや、あっちだろう、、、などと
そして、いざ先生に見ていただく…ドキドキ

「うん、いいわね」とあっさり
あまりにあっさりだったので、一応、皆さんの意見で一番多かったものを
先生に伺ってみたところ、「そこはダメよ」(きっぱり)
その位置だとうるさすぎる、、、ということなのだ
ぐっとこらえて、控えめにすることも大切なのだ、うむ

ちなみに、アリウム・ギガンジウムがくねくねしてるのは、
曲がるように農家が育ているのだよ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿