タラリラタラリラタラリラ…
なんとなく久しぶりに火曜サスペンスな音楽が頭に浮かんでしまった火曜いけばな
ここのところ草月展の作品の試作が続いていたので、久しぶりに剣山なしをしたのだよ
というか、先生から剣山なしをするように指示を受けた
剣山なしはね、三角錐をイメージしてもらえば良いのだけど
足が三本あって上が窄まっていれば立つのだよ
剣山は使わないけどワイヤーは使ってもいいのだからね
ただ、それだと安定するけど、面白味がない
面白味を加えるにはバランスをちょっとカエルのだ

今回はこんなバランスの崩し方をしてみたよ

(写真は外部サイト「フォト蔵」を使用しているのだ・・クリックすると「フォト蔵」に飛ぶのだ、表示されない場合は「フォト蔵」がダウン中なのだ…)

サンゴミズキを丸めると〇と根元の2か所が底辺につく、これが三角錐の2点となる
そうなると後1点あれば三角錐の完成するってわけさ
枝3本で三角錐を作るのではなく枝2本で完成させることでバランスを崩すのだよ
ただ枝2本だけでは作品としてはちょっと物足りないので
さらに材料は足していく
ただし、最初の三点以外に点を増やしては意味がないのだね
もう一本足した枝はなるべく最初の三点に近い場所に入れ
ハランの茎も空間を埋めないように気を付けたよ
剣山無しのバリエーションが少しは増えたかな、うむ

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿