草月会館の1階ではいけばな展が開催されていた
そこですばらしい作品を見た、すばらしかった

でもね・・・すばらしい作品を見ると自己嫌悪にもなるよ
あぁ・・わたしにはこんな作品はできない・・・

研究科の前に見て良かったのだかなんだか・・
どうしてそう悲観的なのだ

刺激を受けて発奮すればいいのに!!
良いものを見て刺激を受けることも、もちろんあるけれど
今日はそんな気分じゃなかったのだよ、そういう日だったのよ

今月の研究科のテーマは「私の青葉」
青春じゃないよ、青い葉だよ
んんんんん・・・できそうもないのだけど????

「私の」ってつく時は、自分らしさを求められている時・・・うーむ・・・
まぁでも・・とにかく緑をいけたかった
花材にまだ実が緑のままのブルーベリーとトクサを選び
緑の反対色、赤の花器を選ぶ
さぁて・・・・うまくできるかな?
できた!!

前にも書いたけど、自分の作品は大変しょぼく見える・・・
トクサをくねくね折り曲げるなんて、ありがちな技だし
あぁなんてこんなつまらないものをいけてしまったのだろう(心の叫び)
ところがどっこい
わたしのそんな惨めな気持ちを吹き飛ばす言葉が本日の講師から飛び出てきた

(撮影角度をちょっとカエル)
おもしろいって!
机の面を使ってるところとか!
水の見せ方もいいって!
ちょっと待って
耳が悪くなったのかな
いよいよ幻聴かな?

まさかの誉め言葉に動揺・・・

でも、誉められただけでは済まなかったw
ただひとつ惜しいのはココの部分は離さずくっつけること

な・る・ほ・ど(・∀・)
これはとても納得、その方が断然良い
なかなか高度なアドバイス
マイナスポイントの指摘なのにそんなにマイナスな感じがしない
ちょっと有頂天になってもいいかな?

せめて今夜だけでもw

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿