(11)基本立真型投入・3
こんばんはっ/ 今日も元気良くLet’sいけばな始めるよ~
今週は同じ投入でもちょっと違ういけかたをするよ~
今週の花材はこちら~
ユキヤナギとストック
先週、先々週の投入では、「縦の添え木留め」をしたんだよ
忘れちゃった人はこちらを見てね→ (9)基本立真型投入・1
ユキヤナギの枝は細いから、割って添え木にするのはちょっと無理だね・・・
それじゃあ、今回は「十文字留め」にしよ~うっと
こうやって花器の口の直径よりちょっとだけ長い場所を目指して切るよ
ちょっとだけ長く・・・というのは、後で調整できるようにするためだよ
花器の直径より短いとストンと中に落ちてしまうからね・・・
片側はまっすぐで、反対側は斜めに切るよ
それを2本作るよ
1本目は切り口がまっすぐな方を花器の内側に当てて、斜めに切った切り口の皮が長い方を上にして上からしてにぐぐぐーって押してしっかり花器の口元にはめこむっ
長かくて入らなかった、ちょっとずつ短くして再度試すんだっ
ここで短くしちゃうとストンとどこにも引っかからなくなるので、切るときは気をつけて
少しキツイぐらいがいいよ
あ、でも花器は陶器にしてね ガラス製だと花器が割れてしまう恐れがあるよ
2本目は今度は1本目の下に入れて、1本目と同じように切り口がまっすぐな方を花器の内側に当てて、斜めに切った切り口の皮の長い方を・・・今度は下にしてっ
あ、上の写真は切り口を見せるために置いただけなので2本目が上になっているけど、下にするよ~
そして、下からぐぐぐーって押し上げて花器の口元にはめこむっ
1本目と2本目で違う方向から入れることでしっかり留めるんだ
だけど、あんまり2本目をぐいぐい上に引き上げると1本目もろともとれちゃうので気をつけてね
さあ、できた~
あとは、この渡した枝をうまく利用すれば簡単に留まるよ
主枝を入れたところ~
口元のアップはこんな感じだよ
十文字の枝を支点にして、枝の先端は花器の内側の壁に当たるようにして角度を決めるんだよ
控のストックはあれ?十文字は利用してないね~
75度という大きく手前に傾けるので、花器の口元を支点にしたんだぁ
このような必ず十文字を利用していけなくてはならない、というのではなく
花材が自然に留まる場所を確認しながらいけていくんだ
いけばなって、お花と会話していくことなんだぁ
あ、もうこんな時間だっ
続きはまた来週ね~
にほんブログ村
-----
COMMENT:
AUTHOR: Ben2
DATE: 2013/03/21 06:19:47 AM
修行蛙さん、おはようございます。
ほうほう…なるほどですね。
十字に枝を組み込むんですか~。
で、1本目を上からは、ふむふむ。
2本目は下から??、ほうほう、そう来ますか~?という感じでしたよσ(^_^;)。
けど、なるほどなるほどです。
こういった「裏?」の技をみるのは大好きです(^o^)/。
追伸。
前回書き忘れたので…。
東京タワーに座ってる方、あれからすぐに思い出しましたよ。♫あれは誰だ、誰だ、誰だ……♫でしたね。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/03/21 12:22:39 PM
< Ben2さん、こんにちは
裏の技を公開すると・・・・いけばな見る時に
気になってのぞき込んでしまいますよね・・・・
いやぁ・・・それを思うと自殺行為かも?
時々、家元がおっしゃるのですが
草月の人は勉強熱心で、どうやって留めてるのか確認しようと、
裏側までのぞき込むので、裏側まで気が抜けない・・と
追伸。
ヒーローって陰があること多いですよね
実は悩み多きはヒーローの宿命かも←ヒーローのつもり
0 件のコメント:
コメントを投稿