解析ツール

2013-03-13

Let’sいけばな

(10)基本立真型投入・2
こんばんは~ Let’sいけばなの時間になったよ
先週に引き続き、投入についてだよ~

縦の添え木留めという方法で真と副まで入れたよ
覚えてるかな
忘れちゃった人はここから見てね→(9)基本立真型投入・1

次は控(ひかえ)
今度は菜の花だよ

控は副の4分の3の長さに、やはり器に入る分として15cmくらい余分に取っておくよ
控は右手前に75度の角度で入れるよ
2013-03-13(1) 2013-03-13(2)
左の写真は正面から、右の写真は横から撮影したものだよ

添え木や真、副の枝が交差している部分をうまく利用して入れてね
横から見るとずいぶん前に倒れているね~
でも、正面から見たときにこのくらいの方がきれいに見えるんだよ

・・・・それにしても・・・後ろが寂しいね
ということでっ

後ろにも短めにした枝をいれるよ
2013-03-13(3) 2013-03-13(4)
左の写真は正面から、右の写真は横から撮影したものだよ

横から見ると・・・どうだい
だいぶ空間が広くなったように見えないかな

後は隙間に残りの花材を入れてにぎやかにしよう
最初の真、副、控は主枝と呼び、あとのは従枝と呼ぶよ
従枝は主枝と区別できるように、主枝と同じ種類の花材は主枝の長さよりも短くするよ
今回の場合、桃は副よりも短くして、菜の花は控よりも短くするんだよ
桃の従枝は控の菜の花よりも長くてもOKってことだよ

さぁ、完成だよ
桃の節句

一番最初に添え木を入れた時、花器からぴょんと飛び出してたのだけど
花材を入れていくと、うまく隠れるでしょ
添え木はちょっと花器から飛び出ているくらいが、留まりやすいんだ

さぁ、これで投入名人に・・・・なれたかな
来週からは、昨日お絵かきしていたこの花をいける方法だよ
いけばなのお絵描き 同じ基本立真型・投入なのだけど、ちょっと違うんだよ
また見に来てね~


-----
COMMENT:
AUTHOR: なかちゃん
DATE: 2013/03/13 10:45:29 PM
写真で奥行きの説明って難しいんですね、
でも、良く解りますよ。

初めの写真を見て、ちゃんちゃんこを着てるから、
王様かなって思ったけれど、
冠が映っていないのでどうしたのかなって思ったけれど、
最後の完成の写真を見たら、冠が写っていたね。
やっぱり王様だったんですね。
"ちゃんちゃんこ"は駄目かな…、"マント"かな。
-----
COMMENT:
AUTHOR: Ben2
DATE: 2013/03/14 06:50:16 AM
修行蛙さん、おはようございます。

菜の花はずいぶん傾けるんですね。ほぼ真横な感じ。
後ろにバランス取って?枝を。
横からの写真があると判りやすいですね。

奥行ができると、見る角度がによって見え方が変わって面白いですね。
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/03/14 01:24:49 AM
< なかちゃんサン、こんばんは

そうなのですよね~、実物と写真とは全然違って見えますね
難しいです~

威張って胸を張りすぎて、王冠が見えなくなってますが、
確かに王様ですよ~

「ちゃんちゃんこ」でもいいですけど、
本人は「半纏」を着てるつもりです
マント・・・カッコイイですね~
王様なのだから、本来はマントのはずなのに・・・

だって、こっちの方があったかいんだもんっ
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2013/03/14 11:14:59 AM
< Ben2さん、おはようございます

75度なので、器に対して直角のちょっと手前…
こんなに倒していいの?と最初は戸惑う角度です

いけばなは空間をいけるので、写真で見るより
ぜひ直接見ていただきたいですね~…
おっしゃる通り見る角度で違うんですよ~
うまく伝えられないのがもどかしいです

0 件のコメント: