月曜日だからいけばな講座・・・でも、GW呆けなのだ ホケ~
だから、今日はお道具というか、花器いろいろ~のご紹介なのだ
草月の基本型は、「盛花(もりばな)」と「投入(なげいれ)」のふたつだよ
「盛花」は、水盤など平らな花器に剣山などを使用していけるスタイル
「投入」は、筒型や壷方などの高さのある花器に、剣山などは使わずにいけるスタイル
ん?ちょっと待て!水盤って何?という、りょうまさんの質問にお答えしよう
水盤をネット検索したら、平らな花器って出てきた・・・・
つまり、「盛花」の説明は、水盤と呼ばれる平らな花器などに剣山などを使用して・・・とした方がはっきりするのかな
まぁ、言葉で説明するよりも見てもらった方が分かりやすいっ
水盤ってこれさぁ~
もっとも基本的な型と言ったらやっぱり○か□かな・・・
草月では基本型を勉強するときには、○を使うよ
実は、いけるスタイルによって、剣山の置く位置が変わるのだよ
その剣山の置く位置を学ぶのに、○の方が分かりやすいのだねぇ~
でも、水盤と言っても、いろんなカタチがあるよぉ
これは草月オリジナル花器 他にもS型とかあるのだけど、わたしは持ってないのだ
足がついているのも、水盤と呼ぶようだね
平らなのは、器そのものが床にぺたっとつくような平らさを指すのではなく、
内側、水を張った面が平ら・・・剣山置いてもまだスペースがある程度の広さがあるものを指すようだよ
花器には変形パターンがいろいろあるので、水盤と呼んでいいのか悩ましいものもたくさんあるので、剣山を使用するような花器は、広い意味では水盤のうち・・ということにしておいておくれぇ~
さて、次へいこう
「投入」で使用するような高さのある花器
わたしは持っていないのだけど、基本型を学ぶときに使用するのは丸の筒型のようだね
留め方いろいろを学ぶときに便利なようさ(わたしは、ほとんど使ったことがない)
口が窄まっている方がいけやすい、と親先生の勧めに従って買ったのが右側のもの
ラストは壷~
このふたつは親先生が陶芸教室で作ったものさ
壷の場合、剣山を置いていけることも、剣山を使用しないいけかたもできるのさ
剣山を使用しない場合、壷用のいけかた、というのがまたあってね・・・
「投入」の応用パターンになるのだけど、実は、そのぉ・・・まだやったことがないのだよ
壷用のいけかたも身につけたら、すっごくいろんないけかたができる・・・のだろうねぇ
今度しっかりお勉強しておくよぉえ~ん
いやぁ~、花器ってほっんといろいろあるんですねぇ~(水野 晴郎風に)
おもしろかったですか?→
-----
COMMENT:
AUTHOR: 晴耕雨読
DATE: 2012/05/08 06:30:58 AM
修行蛙様、おはようございます。
私もお休みモードから通常のお仕事モードへの切り替えが・・・
次は、夏休みを目指して頑張りましょう!
「盛花」、「投入」、「水盤」・・・器の選び方があって、その器にあったいけ方があって・・・うーん奥が深いのですね・・・勉強になりました~。
-----
COMMENT:
AUTHOR: しんちゃん
DATE: 2012/05/08 05:59:28 AM
おはようございます。
修行蛙さん水盤・花器っていろんなんあるんですね
ぉお~壺まで
蛙さんのお風呂にもなりそうなのが。。。
それではまたブログでおわいしましょう
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/05/08 12:38:06 PM
>晴耕雨読さん、こんにちは
な、夏休み・・・遠いなぁ
カエルだし、梅雨休みとか・・・ないかなぁ
花器にあったいけかた・・と言っても、なんでもアリの草月ですから
花器の使用方法ですら、工夫して・・・まぁ、いろんないけかたをするのですよ
やればやるだけ、広がっていく・・・そこが楽しいのですけどねぇ
-----
COMMENT:
AUTHOR: 修行蛙
DATE: 2012/05/08 12:33:44 PM
>しんちゃん様、こんにちは
いろんな種類の花器がありま~す
そのため、コレクションというか、どんどん集まってきて
置く場所に困ってしまうのですが・・・
はぁ~い、では、またぁ(^▽^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿