解析ツール

2024-09-25

お月見

お月見してきたのだよ🐸
自分で作ったお月様だけど(もちろん一人で作ったわけではない)

カラフルな三日月もセットでなかなかでしょ

今回一番制作時間が長くてカエル時に日が昇ってきたのだ
(デパートなので閉店後から作業スタートなのだ)
大変だったけれど、その甲斐はあったかな、うむ

草月の秋2024
開催期間:2024年9月11日(水)〜10月1日(火)
開場時間:午前10:00~午後8:00
会場名:玉川髙島屋S・C
入場無料

お月様は南館6階ホワイトモールにあるのだ🌕🐸


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2024-09-22

おむかえる

かえるネットワークでだいぶ前にウワサを耳にしていたのだが
本日やっと実物に出会ったのだ

さらに100円上乗せすると大きくなって葉っぱもつくらしい・・・

迷ったが、やはり小さい方が良いね🐸


帰りに立ち寄った文房具屋で、🐸チェック
ドキューン🥰


このシリーズ好きなのだよ・・・
鉛筆(印鑑でも良さそう)を加えるややお口小さめタイプと迷ったが
こちらは大きい方で・・・
だってクリップすぐにどこかにいってしまんだもん・・・

ウキウキしてお店から出ようとしたら別の🐸と目があってしまった
店内ぐるりと回ってチェックしたはずなのに、ぐぬぬぬぬぬ!

こ、今度また来たらねーーーー(ダッシュで逃げる)

次に行ったときにはないことが多いのだけどね( ;∀;)


おまけ
オムライス頼んだら、ハイ〇ツのケチャップを1本置かれたので
お絵かきしたのだ🐸

え、なんの絵だか分からないだと🐸💢

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2024-09-17

ちらり

残り物でいけばな〜>🐸

以前のお稽古で使用した花材のうち、はらんがギリギリ使えそうだったので
花だけ買ってきたのだよ

はらんの隙間からカーネーションが|д゚)チラ

葉を裂くと当然枯れるのが早くなるのだけど、
活きの良い?時期が過ぎてると、枯れるのが早くなるとか気にしなくて良いのがいいね

今日はこんなところなのだ、うむ🐸

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2024-09-15

連花

家元研究科で連花のテーマが出されたのだよ
家元がデモンストレーションとして先にいけた作品につなげるようにいけるのだ

何をもって連花としたかの解釈は各自で良いという
緑のもこもこ、緑の中に入る黒の部分を繋がりとしていけてみたのだ

われもこうの黒っぽい実をなるべくまとめつつ、ちょっと遊んでみようと思ったのだけど
頭の中で思っていたようなことができず
制限時間が近づいてきたので、緑のアナベルを最後にいれたら・・・
あれ?バランスが取れない・・・
重さもだし、大きさもだし、なんだか最後にいろいろぐだぐだになってしまったのだ

講評で、われもこうはもっとアナベルに近づけてもいいのではないかと言われたので
終わった後にいけ直してみたのだけど、いまひとつ・・・

宿題として帰ってきてから再挑戦
うむむむむむむむむむむむむむむむむむむむむー


アナベルに近づけると、われもこうの分量が貧弱に見える気がするのだ・・・
なかなか難しいのだ🐸💦
 

家元の作品との対比はこんな感じなのだ・・・

教室にて

自宅にて

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2024-09-06

自習

火曜いけばな・・・自習版である

今日は先生が体調を崩してお休み
花材は発注済ということもあり、自習することになったのだ

花材だけ持ちカエルでも良さそうなものだけど、わざわざ行ったことだし
教室の方が広いし、花器も異なるからね
そしたら、見事に長くて立派なグラジオラスがあるではないか🐸♪

テーブルでいけたら手が届かなくなりそうなので、床上がりにチャレンジしてみたのだ
いけ終わった後に先生に見ていただいて、
手直しやアドバイスを頂けなかったのは残念だけど
なかなか楽しくいけられたので、満足なのだ、うむ🐸

(横から)

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2024-09-02

花なす

ミニトマトのように見えるけど、ちょっと違うのだ
花なす、なのだ
まぁ、トマトも花なすも同じナス科だから、親戚と言えるかもしれないね

花なす、ベビーハンズ、クルクマ

ベビーハンズは木いちごなのだけど、
花なすと合わせるとさらにトマト栽培のように見えてきちゃうな…😨
お、おなか空いてるわけじゃないからねっ🐸💦


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村