解析ツール

2025-02-24

造形

造形的な作品に挑戦したのだ
番線という太くて丈夫なワイヤーを使って、
紙粘土や、ラッピングペーパー、それから、
木材の切れ端だとか、ティッシュの箱だとか、
正月花で使用した割り竹や水引のような捨てられる直前の材料も加えて、
好きなように自由に制作したのだよ
最後にアンスリウムを入れたら、いい感じになったのだ🐸

造形的ないけばなって苦手意識があったのだけど
これはなんだかとっても楽しくて良かったのだ、うむ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

今回はかえるの登場はないのかー🐸💢

2025-02-17

うっかり

2月の家元研究科に行こうと思っていたのに、うっかり忘れて、あちゃー😵
受講料は当日支払いなので、金銭的な損はしなかったものの
ちょっとがっかりなのだ(´Д⊂グスン

代わりに、うっかり忘れていたが、最終日に思い出した
「かえるのピクルス」東京駅イベントの写真でも・・・


かえるなんだからゴーグルは要らないだろう…
かえるなんだから海には潜らないだろう…
とか思いつつも、つれカエル


予定は忘れないうちにスケジュール帳にメモしないとね、うむ🐸<王様オボエタ

どうせまたすぐに忘れるとか言っちゃダメなのだ🐸💢

 

にほんブログ村 雑貨ブログ 動物雑貨へ
にほんブログ村

2025-02-16

復習

あの時のアレ、その前のソレを
お城でいけなおした時の話をしてなかったのだ🐸

あの時のアレはこうなったのだ


その前のソレはこうなったのだ

同じ花器じゃないから、いけかたもガラッと変えても良いのだけど
復習もかねて、同じイメージでいけてみたのだ、うむ🐸


にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-02-11

ヘリコニア

ちょっと存在感があるヘリコニアをどういけるか悩む・・・

左側はゆきやなぎの白い小花を集めてヘリコニアにちょっと重ねてみたのだよ
しゅろの葉は茎の長さが短く、どうしても口元に入れるしかないので
少し葉に動きをつけてみたのだ

🐸こんな感じで良いのか・・・?

存在感ある花器を使ったら、結構大きな作品になってしまった
王様のお城は小さいのに・・・🐸💦

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-02-09

いつかの火曜

ちょっとアップするのが遅れてしまったのだ
火曜いけばなである


この日は他の人が片づけるのが早くて、
(そして先生と雑談を持ちかけられ長々と話していたものだから)
なんだか慌てて写真撮影したので、ちょっと写真がいまひとつ…?

平面的に見えるけど、実物はそうでもないのだよ、ぐすん🐸

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村

2025-02-02

折る

いける時に枝をためる(曲げる)ことで線を作ることがあるのだけど
折って線を作ることもあるのだよ
折りだめって言うのだけど

折るとポキンと完全に二つになってしまう枝もあるのだけど
二つに分かれず部分的につながっている状態や
メキメキと音はしても折れない(粘りがあると言ったりする)枝にだけ有効な手法なのだ

「ぼけ」などは折りだめに適した花材の代表格でね
折りだめができるかどうかは、実際に試して確認してみると良いのだ
覚えきれないのだ>🐸

さんしゅゆもどうやら折りだめができるらしい…フム
そこで、思い切り折りだめして、高い位置から下に向かうような感じでいけてみたのだよ


これは上の丸い部分に剣山を置いているよ
剣山を隠すのと、アクセントとしてグロリオーサとさんしゅゆをチラ見せしてみたのだ

なかなか楽しかった🐸うむ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村