造形的な作品に挑戦したのだ
番線という太くて丈夫なワイヤーを使って、
紙粘土や、ラッピングペーパー、それから、
木材の切れ端だとか、ティッシュの箱だとか、
正月花で使用した割り竹や水引のような捨てられる直前の材料も加えて、
好きなように自由に制作したのだよ
最後にアンスリウムを入れたら、いい感じになったのだ🐸
これはなんだかとっても楽しくて良かったのだ、うむ
にほんブログ村
今回はかえるの登場はないのかー🐸💢
いける時に枝をためる(曲げる)ことで線を作ることがあるのだけど
折って線を作ることもあるのだよ
折りだめって言うのだけど
折るとポキンと完全に二つになってしまう枝もあるのだけど
二つに分かれず部分的につながっている状態や
メキメキと音はしても折れない(粘りがあると言ったりする)枝にだけ有効な手法なのだ
「ぼけ」などは折りだめに適した花材の代表格でね
折りだめができるかどうかは、実際に試して確認してみると良いのだ
覚えきれないのだ>🐸
さんしゅゆもどうやら折りだめができるらしい…フム
そこで、思い切り折りだめして、高い位置から下に向かうような感じでいけてみたのだよ
なかなか楽しかった🐸うむ
にほんブログ村